月に一度くらいは更新しないとということで。嗚呼、旅行記はいつになったら完結するのか。
このところ運動不足気味。自宅から ond° に行く道が自転車ではちょっと危い感じなので、新しい道を開拓すべくウロウロする。農道やら、企業の私道みたいなところを通り、迷路を彷徨う。辿り着いたが、次に行くときに覚えているだろうか……。
ついでに、尾張広域緑道の終点、朝宮公園まで行ってみる。朝宮公園には埴輪がいっぱいあるイメージだったのだが違うらしい。変なモニュメント(?)があった。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
大島の来島海峡大橋の近くにある道の駅「よしうみいきいき館」にいる人気者、コブダイのコロちゃん。水槽の他の魚はたぶん食用だが、このコロちゃんだけは長生き。芸は身を助く。
(続き)
朝、同行者達のレンタサイクルの手続きを終えて、8時半頃に宿を出発。とうとう、しまなみ海道の橋を渡る。自転車乗りの聖地と言うから、日本中から集まった自転車乗りが数珠繋ぎに……と思いきや、それ程ではなかった。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
来島(くるしま)海峡大橋は、第一橋、第二橋、第三橋から成る全長4Km超のしまなみ海道最長の橋である。この旅行の間、都合三回自転車でこの橋を渡るのだが、宿の目の前に在って最初に渡ったこの橋があまりに立派なので、他の橋の印象は正直薄い。
橋を渡ると、そこは大島。まずは道の駅に寄ってから、景色が良さそうで比較的楽な島の西側を北上するルートを取る。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
バラ園で休憩して、店で GIANT 提供の空気入れを借りる。ほぼ海沿いの、楽々ルートだったが、泊から急激に立ち上がる田浦峠越えでヘトヘトに。「しまなみ島走Book」には「ママチャリにはキツイ!」と書いてある。ママチャリじゃなくてもキツイわ。随分、押して歩いた。坂の途中、お年寄りが「若い人は元気で良いのぉ」と言っていたけど、この坂を自転車を押して登れるだけでも相当なものだと思う。都会のお年寄りなら、そのまま天国に行ってしまいそう。
死にそうな思いをして登ったら、下りは快走、快適。これを降りたら昼飯だ!
(続く)
暫く新しいパソコンを使っていて特に問題無さそうなので、古いパソコンの内蔵ハードディスクを消去して、外付けの方はアップル純正のバックアップ機構、Time Machine に使用する。
ブログ書き環境は、Jekyll を入れ直したら仕様が変っていて、カテゴリ名を大文字に書いても小文字に変換されるところでハマった。使っていたバージョンナンバーが1以下のやつとは違って Jekyll 単体でも拡張機能が利用出来る様になったらしく、今迄のことをするのに Jekyll_ext は要らないのかもしれないが、とりあえず同じ手順で出来る様にしてみる。
セキュリティ対策をしてくれないとかアプリが動かせなくなるなどのメーカの買い替え誘導で仕方無く換えただけだが、この8年間でパソコンが速くなったのを実感。やること・出来ることがウン倍になる訳でもないが。
テスト更新。
ただ今、8年間使用したメイン機から環境移行中。
年二回で恒例化してきた感のある、ond° でのチャレンジ・ライブ。何故に年二回なのかというと、夏期演奏会と冬季演奏会の打ち上げ飲み会のときに酔った勢いで企画されるからだろうな。
今回は「黒いオルフェ」と「バードランドの子守唄」の二曲。「バードランド…」は今までちゃんと弾けていなかったので、リベンジの機会だったのだが…… どっちも満足のレベルじゃなかったな。止らなかっただけマシなだけで。発表会はコケても、まぁ自分が格好悪いだけなのだが、身内しかこない様なライブなれどもうちょっとパフォーマンスの質を上げないと怒られそう。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
2015年 正月
(続き)
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
散策の最後に明日から渡る来島海峡大橋を糸山公園から眺め、宿に戻る。今回の旅行の宿に選んだのは「サンライズ糸山」という、この橋のたもとにある施設。自転車乗りの要望に答えた便利な設備があり、ここでレンタサイクルもやっている。
しまなみ海道を走るのに素晴しい立地ではあるが、ここに連泊すると毎日ここまで戻ってこなくてはならないということになる。荷物を全部背負って移動すれば今治から尾道まで行けるけども……。帰ってきてから分ったのだけど、その辺の問題は認識されている様で、「荷物らくらく便」という試みもされているとのこと。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
(続く)
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
(続き)
「しまなみ海道」は、かつて村上水軍の縄張りであった。村上水軍のことは詳しくないのだけど、この旅行の少し前にテレビで、小説『村上海賊の娘』について著者の和田竜と女優の杏が対談する番組をやっていて、「へぇー。世の中ではそんな小説が流行っていたのか。これは杏主演で映画撮りそうだな」と思いながら観ていた。
初日はまだ橋を渡らずに、四国側をぶらりと。来島(くるしま)村上家の根城だった、来島を眺める。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
『村上海賊の娘』の能島(のしま)村上家の能島もそうだが、よくこんな小さい島の城(と言うか砦)が機能するなぁという印象だ。激しい潮流があればこそなんだろう。
海岸を走るとアオリイカ狙いの釣り師がちらほら。墨跡もあちこちに。アオリイカ狙いにはもってこいのこのエリア。だが今回の旅行では、捌いて部屋を墨で汚すことは出来ないし、レストランに調理してくれとも言えないしで、釣りをするのは泣く泣く諦めていた。その点は民宿だったら良かったんだけども。もっとも次の日からは、日のある内は走るのに忙しいし、夜は疲れているしで、釣りは出来そうにもなかったが。
(続く)