2012年 那覇 CONTAX T2 / FUJIFILM SUPERIA Venus 800
本年も宜しくお願い致します。
最近このブログには太極拳ネタが出てこないが止めた訳ではなく、ずっと継続中。今年はもうちょっと太極拳にも力を入れていきたいと思う。
もう一月前になってしまったが、沖縄へ行ってきた。去年訪れたときには体調を崩して帰ってくることになってしまったので、リベンジの気持ちも込めて。
旅行に行く前にはオスプレイの沖縄配備が始まり、集団強姦致傷事件や住居侵入事件もあって、基地反対運動の様子などが連日の様に報道されていた。でも、こちらに居ると、それはテレビの中の世界。過去二回は釣りをメインに行動していたので、今回はもうちょっと真面目に沖縄について知るために基地を見なければならないと考えていた。
実際のところは特に基地内に入れる訳でもないので外から眺める程度しか出来なかったけど、レンタカーで沖縄を走ると道の横が延々と基地や弾薬貯蔵地やその他の米軍関連施設で、自衛隊も含めてかなりの面積を軍事施設が占める沖縄の実情をほんのちょっとだけ感じる。自分が居たときには嘉手納基地や普天間基地から飛行機やオスプレイがバンバン飛んでいる様子はなかったので、正直イメージしていたのとは違ったが、それはタイミングもあるのだろう。
冬の演奏会の直前で曲が全然仕上がらない危機的状況だったので、持ち運びし易い RISA の Uke Stick をわざわざ沖縄まで持っていって夜練習したけど、効果有った様な無かった様な。
2012年 那覇空港 CONTAX T2 / FUJIFILM SUPERIA Venus 800
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
今年はいつまでも暑いと思っていたら駆け足で秋が過ぎて、もう冬になってしまった。10月中ごろから11月末までバタバタしていたものだから、あまり紅葉を楽しむ余裕がなかったが、九頭竜湖の脇を通って福井県の大野市に行ったときは丁度の頃合いだった。
今年のクラチウクレレの冬の演奏会はちょっと早かった。12月2日だとクリスマス気分はまだ盛り上がってないということもあるが、何より練習時間が足りてないという問題が。11月には毎週いろいろ予定が有って、曲がなかなか仕上がらなくてピンチだった。
今回選んだ曲は「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」。以前も弾いたことがある曲だが、前回はボサ・ノバのアレンジだったのに対して、今回は4ビートのジャズ・バージョンで、弾き込んだ曲を別のリズムで弾くということに意外に苦戦した。
会場が ABC Cafe になってからなかなか満足する演奏が出来なかったけど、やっと慣れてきたのか今度はまあまあ。コードを忘れて適当に弾いて誤魔化した箇所があったが、あまり気にならなかったらしい。甘めの採点で、出来は75点ぐらいかな。
さて、これで一息ついたので、最近の他の出来事についても思い出して書いてみたい。
連休初日、知多へ今期初のアオリイカ釣りに出掛けた。十一時ごろ始めたのだが、周りでイカが釣れている様子は全然無し。自分にもまったく手応えが無い。午後二時ごろになると、朝から居る人達が帰り始めた。
すると夕方から夜狙う人達がやって来たので、情報交換。いつもの通り「先週は良かった」と言われる。その「先週」になかなか辿り着けない。どうなっているんだろう。
四時ごろ、煽ったところでゴンと手応え。あれ、イカだったのかな。ちょっとドラグが強過ぎる様なので緩める。望みが出てきたと気合を入れしばらく続けていると、とうとう一匹釣ることが出来た。すると周りの釣り人密度が急に高まる。まぁ、気持ちは分るよ。「良し、これからだ!」とブログ用写真も撮らずにエギを投げ続けるが・・・続かない。夜釣りの準備はしていないので、暗くなる前に早めに帰ることにした。
これで、やっと通算二匹目。まだまだコツが捕めない。
未だ左手の指を個別に動かすのが苦手なので(特に薬指)、「ハイコード+メロディの音」の形を作っても音が上手く出ない。特に朴葵姫の様な一流の奏者でなくても手の小さな子供がギターを弾き熟すのだから、ギターより小さなウクレレだったら成人男性の手で弾けないはずがない・・・よな。
という訳で現在練習意欲が高まっており、前から存在は知ってはいたが無視していたキヨシ小林著『ウクレレ・メソッド 各指のための効果的トレーニング・ブック』を買ってみた。ウクレレ用教本では珍しい基本練習集だが、指の分離動作の練習に関してはギターのための練習と同じと考えれば良いみたいで、ネット上の動画を参考にすれば必ずしも本を買わなくてもトレーニング出来そうだ。例えば:
左手の指を自由に動かすためのトレーニング:初心者ギター講座 ギターレッスン 【左手を10倍器用にする練習方法】 など。但し、解説のなかのギターにしか当て嵌まらない部分を取り除いて考えなくてはならないだろう。
本当は最初からこういう基礎練習をするのが良いのだろうが、地味な練習なので、行き詰まって必要を感じる様にならないと出来ない。けど、ちょっと始めるのが遅過ぎだかな。ずっと行き詰まっているんだから。
三連休の初日だった土曜日、クラチ・ウクレレのメンバーとして皆と名古屋ハウジングセンター春日井会場でウクレレを弾いた後、名古屋へコンサートを見に行った。この日は名鉄ホールでウクレレ界のスーパースター、ジェイク・シマブクロのコンサートがあったのだが、自分が行ったのはのジェイクではなく、クラシックギター界の美しき新星こと、朴葵姫(パク・キュヒ)のコンサートだ。
大ファンなので、演奏後のサイン会の長蛇の列に並び、握手までしてもらって、キモいオヤジ状態になっていたが、その彼女の手の小さかったこと!
自分は「手が小さいからギターを弾くのはとてもじゃないが無理で、挫折はほぼ必然だった。でもウクレレなら出来るかも」という気持ちでウクレレを始めた訳だが、握手のことを思い出す度に「手が小さいのが弾けない原因ではなく、単に努力や工夫が足りなかっただけだ」という事実を突き付けられている様に感じる。(ファンとして握手してもらったことを純粋に喜べないのはもったいない様な、でも容姿だけではなく演奏家として評価しているからだと考えればこれで良い様な… )
2010年 LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
もう8月も終るんで、賑やかしに夏っぽい写真を。
クラチウクレレのメンバーとして8月4日に 内海の HulaLele Summer、翌週の11日には 蟹江町の Aloha de 一番街に参加してきた。(写真は Aloha de 一番街での倉知先生)
パスさせてもらった年もあったけど、何回も参加した両イベント。基本暇な人なので出席率が高いために「お役目」を貰う様になってしまって、酒を飲む目的で気楽に参加とはいかなくなってしまった。HulaLele では上手くいかなかったのだけど、一番街の方は一応役目を果した・・・と思う。
今年の Aloha de 一番街は雨でどうなることか(というか、演奏中止だろう)と思ったが、控え室用テントを舞台の上に運んで強行開催。だんだん雨も止んで、結果オーライな感じに。
次の釣行はお盆になる予定。今年はまあまあのペースで釣りに行っているな。