先回のブログ更新が半年ぶりで、放置し過ぎをちょっと反省。
教えてもらった八百津町の棚田に行ってみた。上代田(かみだいだ)と赤薙(あかなぎ)という地区の棚田が隣接しているのだけど、車を停められそうな上代田の方へ。繋いでいる道は結構な坂なので、こちらだけに。
作業されている人以外はいなくて、のんびり散策。棚田を観るベスト・シーズンは何時だろうか。稲穂が垂れる秋も良いかな。
新城の棚田が立派だとも教えてもらって、その週は土曜が出勤だったので朝から行ける日にまた今度ということにしたら、その日、高速道路で大きな事故があって、行ってたら大変だったのかなと思った。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
平成二十九年 元旦
今年のGWも旅行計画は無くて大して遠出もしてないけど、いろいろ良いこともあった。その中の一つ、長く温めていた自転車の改造プランを実行することが出来た。
リアのハブを SRAM Dual Drive にして3×8の24段化した Boardwalk だったが、増速側は重過ぎて踏めなくて、実質16段しか使っていなかった。そこでクランクセットを 45Tの Capreo FC-F800 にして、低速側にシフトさせた。合せて、BBを TANGE LN7922 110.5mm に、リアディレイラーを SORA RD-3500 SS に、スプロケットを CS-HG50-9 12-27T 、チェーンを CN-HG93 に交換した。
初めての作業ばかりで、なかなか手間取った。特に旧BBの取り外しは、一度しか使わない専用工具を買うのをケチったら全然歯が立たなくて、ショップに泣き付き外してもらう(お店も苦労していた)。最後のチェーンを継ぐときには、ディレイラーの張力に何度もチェーンを外されながら、やっとコネクィングピンを付けたら通ってないところがあって、ピンを買いにショップに行く羽目に。
27段化しても自転車が趣味の人でなければ、見ても「いったい何処が変わったの?」というやつだが、ダブル・チェーンガードにもなったし、いろいろ実用的になった……はず。一応少しだけ走ってみたけど、まだちゃんと調整が出来てない。 早く乗りたい!
2016年最初のサイクリングに、岐阜県海津市の千代保稲荷神社(通称「おちょぼさん」)に行った。西濃方面は自転車を乗るのには、その地形やサイクル・トレインがあるなど条件が良いので、一度走ってみたいと思っていた。
とにかく正月休みは車の渋滞が嫌だ。高速を使わずに、木曽三川公園ワイルドネイチャープラザの駐車場まで自転車を積んで行き、そこから木曽川、長良川を越えておちょぼさんを目指す。長良川を渡ったあたりから車が数珠繋ぎになっている。この渋滞を辿っていけば着ける訳だ。やあ、御苦労様。
「みんなも自転車で来た方が良かったんじゃないの?」と得意になっていたら、着いても自転車を停めておくところがなくてオロオロ。早速、人の不幸を笑った罰が当る。
門前町は凄い人込み。お千代保稲荷には来たことがあるはずだが、全然イメージと違う。おかしいな。鯰などの川魚料理が有名なのは知っていたけど、串カツが人気なんだそうで食べてみる。
食事もして、やっぱり来たからには御参りしなくてはと参拝の列に並んでみたものの、全然進まない。どちらかと言えば自転車に乗るのがメインのはずが、参拝に時間が掛ったので帰りに遠回りは出来なくなった。
参拝終えて自転車まで戻り、走り始めると……あれ、後輪の空気がない! 置いている間に弄られたか? 新年早々、パンク修理かよ……。とりあえず携帯ポンプで空気を入れてみる。空気を入れていると年配の女性に声を掛けられた。「自転車? ヒノサンみいだね。どこから来たの」。ヒノサン? ヒノさん…‥あ、火野正平! いえいえ、そんな大層なもんではないです。その人は以前はデカいバイクに乗っていたのだそうな。格好良いバアちゃん!
手持ちのポンプで空気を入れたチューブは、すぐには萎んではいかない様子。いたずらで空気を抜かれたのか? ときどき空気を補充しながらでも車まで戻れるか、駄目なら手っ取り早くタクシー呼ぶかと考えていたが、自力で辿り着くことが出来た。自宅に着いたときには、また空気が無くなっていた。少しずつ抜ける様だ。不幸中の幸いと言えなくもない。明日は整備だな。
それにしても、今日は暖かかった。折角、冬用にウェアを新調したのに、それ着ることなく車に置いていった。デビューはお預け。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
2015年 正月
休みが来て、アオリイカ釣りに行きたかったのだが台風の所為でそれは無理。かわりに、家で餃子を皮から作ってみることにした。(初挑戦)
その餃子の皮作りに思った以上に苦戦。全然丸くならない。どうも材料の量を間違えて半分でやっていたらしく、少ない(小さい)ものから頑張って延しているのだが、最初の歪さがどんどん拡大されていく。こ、こんな筈では……
おかげで包むのにとても苦労し、とても不恰好な餃子に。味の方は悪くなかったと思うが、今度は見た目も、もうちょっと良くしたいものだ。
LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
今年の花粉の飛散量は多くないと聞いていたが薬の飲み方が不味かったみたいで、本格的に飛び始めた頃に症状が強く出て自転車に乗るのを躊躇していたけど、このところよく薬が効く様になったので、昨日恐る恐るチャレンジしてみることに。
この神社の梅まつりも今日まで。今年はよく保っている方だと思うけど、流石に盛りは過ぎている感じ。もう今週末には桜が咲いて、春があっという間に駆け抜けて行く。
座間味島 LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2014年 元旦
ハンドル、換えました。「なんちゃってブルホーン」から本物に。
この日は良い天気だったな。東北あたりは今が見頃だそうだけど、こっちはもうすっかり桜の木は緑色に。