Happy New Year

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 平成三十年 元旦

クラチウクレレ冬パーティー 2017

今年弾いたのは、STARDUST REVUE の「木蘭の涙」。アレンジに難しいところは無いのだが、毎度の力が入り過ぎで、60点ぐらい? もうちょっと人前での演奏を練習しとかないとね。 「木蘭の涙」は惜別というか、追悼の曲。自分が曲を選ぶとき、悲しい系の方が格好良いみたいな気持ちが働いて、そういうのが多いのだけど、長丁場の練習期間には実生活でもいろいろ起きて、大抵後悔することになる。今年の後半は親類や身近な人が鬼籍に入ることが続き、その様な不純な動機でこういう曲弾いてて良いもんだろうかと身が入らないこと度々。でも選んじゃうんだよなぁ。

自炊、道半ば

自分の持ち物を減らそうと本のスキャン、「自炊」を始めてから10ヶ月。やっと200冊を突破した。予定では倍はこなしているはずだったのだが、今年はいろいろあり過ぎた。 読み込んだ本は処分しているから結構な空間が空くはず……なのだけど、空いた場所に何かがやってきて、あまり変っていない。

八百津の棚田

先回のブログ更新が半年ぶりで、放置し過ぎをちょっと反省。 教えてもらった八百津町の棚田に行ってみた。上代田(かみだいだ)と赤薙(あかなぎ)という地区の棚田が隣接しているのだけど、車を停められそうな上代田の方へ。繋いでいる道は結構な坂なので、こちらだけに。 作業されている人以外はいなくて、のんびり散策。棚田を観るベスト・シーズンは何時だろうか。稲穂が垂れる秋も良いかな。 新城の棚田が立派だとも教えてもらって、その週は土曜が出勤だったので朝から行ける日にまた今度ということにしたら、その日、高速道路で大きな事故があって、行ってたら大変だったのかなと思った。

クラチウクレレ夏パーティー 2017

今年の夏のウクレレ発表会は、ボブ・マーリーの「I Shot the Sheriff」を弾いた。ハイコードのセーハーが安定しなくて苦戦していて、練習ではまあまになったんだけど、本番ではまだまだ。もうちょっと弾き込まないとモノにならないな。 折角なんで、他にもレゲエのレパートリーを持ちたいとは思うけど、何にするか。ウクレレ・ソロだとメロディアスな曲でないとというのがあるし、やっぱりボブ・マーリーになってしまうかなぁ。

謹賀新年 2017

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 平成二十九年 元旦

クラチウクレレ冬パーティー 2016

昨日はクラチウクレレの冬の発表会だった。今回は薬師丸ひろ子の「メイン・テーマ」を弾いた(歌詞が男性視点の南佳孝版、「スタンダード・ナンバー」なのだと自分に言い聞かせながら)。結構上手くいったと思っていたが、撮ってもらっていた動画を観たところ、そうでもなかったわ。 ちょっと前から左手中指の爪が縦に割れてきていて、病院で人工爪で固めてもらったりしたが何度も取れて、結局指先をテーピングして弾いた。面倒臭いので、早く治ってほしい。

夏のイベント綱渡り

八月最後の週末、相方の愛車絡みのイベントと自分のウクレレのイベントを全てこなすべく、一緒に出掛けた。 先ずは南木曽町でオートキャンプ。天気は生憎の雨まじり。 一度強く降ったときにタープのペグが飛んで倒れてしまって慌てて建て直したものの、後に上って、キャンプ・ファイヤー、花火、肝試しなどをして遊んだ。 翌日、早朝に出発して、モリコロパークの鯱レレ万博2016へ。クラチウクレレ教室で参加した後、プロのステージをいくつか観てから、今度は蟹江の商店街のイベント、ALOHA DE 一番街に向う。 道に迷いつつ、会場に到着。こちらも天気が心配されたが、自分達の演奏のときは何とか保って、ミッション・コンプリート。これで夏のウクレレ関連イベントも全て終った。 かなり無理目のスケジュールだったが、良い夏の思い出になった。全部運転してもらうことになってしまって、感謝です。

Hulalele 2016

土曜の8/6は内海のウクレレ&フラのイベント、Hulalele 8th だった。出番は午前中で、まだよかったけど、暑かったなぁ。 Richo GR II 控え室で Richo GR II

クラチウクレレ夏パーティー 2016

今月12日に、クラチウクレレ教室の夏の発表会があった。今回弾いた曲は、はっぴいえんどの『風をあつめて』。あまり皆が知らない曲ばかり弾いていても反応に困っている感じもするし、もうちょっとメジャーなものをと。それに、去年は練度が間に合ってなかったので、難易度を下げたつもり。 今回はいつもより落ち着いて弾けた気がする。よかった、よかった。さて来年は何を弾くかな。