負けに不思議の負けなし

このところの夏季や冬季の演奏会などではまあまあ満足の出来だったので、今回は「弾ける曲」より「弾きたい曲」にチャレンジしてみたが……。 いつもの自己採点は、55点ぐらいな感じ。以前、曲の練習の仕方をいろいろ考えてみたが、今回の曲ではその方法で沿って練習することが出来なかった。何故かというと、メロディの音名を覚えられなかったから。 19日に弾いた、韓流ドラマ『ファン・ジニ』の挿入歌『貴方を想い』は、途中で Dm から Fm に転調するフラット天こ盛りな曲で、(ドラマは歴史モノだけど)現代曲なので、今までよく弾いていたハワイアンやジャズのシンプルなメロディとは違い、覚え難かった(覚えられなかった)。練習の時みたいに弾けちゃうという「不思議の勝ち」を狙ったが、駄目だった。綺麗な曲なので、これに懲りず、完成させたい。 ところで、「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」という言葉は野村元監督が使って有名になったが、肥前国平戸藩の第九代藩主にして心形刀流剣術の達人、松浦清静山が著した剣術書『常静子剣談』からの出典なのだそうだ。

大ガミラスに栄光あれ!

TBS が中心に作っているという『宇宙戦艦ヤマト』の実写版映画、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』の予告映像が、YouTube にアップされていた。(もう消されてる) 前にもこの映画のことを取り上げたが、映画の完成を楽しみにしているというより、誰がデスラー総統なのかが気になるのである。やっぱりガミラス星人はみんな青い顔しているのかなぁ。 現在、公式 Web サイトで発表されているキャストはヤマト乗員/地球防衛軍メンバーのみであるが、上記動画の情報では他に、伊武雅刀、市川海老蔵、竹中直人、香川照之、北村一輝の名前もある。ということはこの辺りがガミラス星人で、この中の誰かがデスラーなのか。みんな濃くて、想像すると笑える。火中の栗を拾うのは誰か。私の予想は順当に伊武雅刀だが、北村一輝にやらせたい気がする。

折り返し

ここ数年、釣りの方はあまり力を入れられないでいる。今年も低調だが、それでも五月のゴールデンウィーク明けに一回、六月初めに一回釣りが出来、すでに去年の二倍である! そう言えば、去年の最後は悲惨だったわ。 二回目の釣りは、以前は毎週に様に通っていた木曽の川に行って来た。通い始めてから十年以上未舗装だった長い林道が、しっかり舗装されていたのは驚いた。 久しぶりのこの川で、自分にしては良い思いが出来たのが、帰り出会ったフライフィッシャーに釣果を訊ねたところ、私よりかなり大漁(?)だったらしく、また、尺物の写真も見せてもらった。川の健在ぶりを知り、嬉しい様な……。 残すは七月、八月、九月の三ヶ月間。何回行けるかな。

「はやぶさ」よさらば

小惑星探査機「はやぶさ」が分離したカプセルとともに地球の大気圏に突入し、本体は燃え尽きた模様。当初は、「はやぶさ」はカプセル切り離し後は宇宙の彼方への飛行を続ける計画だったが、度重なるトラブルによって、カプセルを地球に落すためにこの様なことになった。 リカバリを繰り返した後の感動的なフィナーレとなって楽しませてもらったけど、関係者にとってはトラブルは起きない、起さない方が良い訳で、「面白かったよ」とは言われたくないだろうな。 宇宙開発を行う各国は少なからず国威発揚も目的としているはずだが、「帰還」の時も、テレビはワールドカップ関連番組を放送していた。高い放映権料を払っているのでこうなるんだな。まあテレビ局はともかく、税金を使った国としては折角の機会をもっと利用した方が良かったのではないか。個人的には嬉しくないが、費用対効果が低いと判断されると、次の実験機や本番に予算が付かなくなってしまいそう。

こまき街かどライブ

一週間前の5月30日、クラチウクレレ教室の生徒を中心とするメンバーで、三十分枠のミニ・ライブに参加した。 我々は計七人で、出番は4グループのなかで最初。二人または一人で一曲づつと、最後に皆で『ハワイ・アロハ』。自分のソロは、最近の持曲『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』を弾いた。三十分枠で収まらないのではという予想だったので、MCは曲名紹介以外は無し、皆が次々に弾いていったら、時間が一杯余ってしまった。 この日は結構風が強く、野外での演奏に慣れない我々にはちょっとやり難かったけど、大きな失敗が無ければ自分的にはOKってことで。良い経験でした。

どんなイメージだ……

これ [http://funa-ken.jp/] がボートピア名古屋(競艇場外発売場)のイメージキャラクターであるらしい。マスコットと言うより妖怪だろ、それ。 「フナ犬」の出生の経緯は、赤塚不二夫の漫画のウナギイヌと同様にドラマチックなものなのだろう。

忘れ物

LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. ぽつんと残された「わすれもの」を見ると、レイ・ハラカミの竹輪を思い出してしまう。どうしたらこんな所に竹輪を置き忘れるんだとずっと思っていたが、猫へのプレゼントと考えれば納得がいく。なんだ、そういうことか。今夜はよく眠れそうだ。