BICYCLE

内津峠越え日帰りツーリング 1

此の所、運動不足の解消のために自転車でちょっと長い距離を走っている。春分の日で会社が休みになった先週の水曜日に、一月ほど前から考えていながらも体調が悪いときがあったりで実行出きないでいたルートを走ってみることにした。岐阜県の可児市まで輪行し、そこからまず多治見市まで。食事をして、内津峠を越えて愛知県に入って自宅まで走って帰って来るというコース。凄い距離という訳ではないので、「自転車乗り」にとっては「ツーリング」という程のものではないのだろうが、自分にとってはおそらく今までで最長のルートになる。 土日ではなく祭日なので、工場勤務の人など通勤している人も結構いるであろうので、通勤時間帯は外して出発。自宅近くの駅で自転車を折りたたんでいると…「あ、しまった」。忘れものをしたのに気が付いた。重い我が自転車の輪行を楽にするために、脱着可能なキャリアー(荷台)にキャスターを取り付けたのだが、それを装着せずに来てしまった。仕方がない。駅の中をエッチラ・ホッチラ、担いで移動。 名鉄の新可児駅から多治見の目的地である、うどん屋まで一時間程掛かった。さて、楽しみの食事だ。実は計画実行がこの日になったのは、行きたかったこの店「信濃屋」が日曜、月曜、火曜の、週休三日だからだ。土曜日に予定が入っていたり天気が悪かったりでなかなか行けなかった。メニューは「ころかけ」、「温かいうどん」、「支那そば」の三種類のみで、素朴ながら拘りの麺類を出す、地元でとても有名な店らしい。 着いたのは11時40分ぐらいだった。お店の開店時間は11時30分のはずだが、(狭い)店内はもういっぱいで、しばらく並んで待つ。割と早く入ることができ、ころかけを注文。下調べでは、出てくるまでに結構待たされる様なことが書いてあったので時間潰しの為に本まで持ってきたが、これまた割と早く出してくれた。つるっと食べ終ってしまったので、追加で謎の「支那そば」の小も頼んでみる。 うむ。「中華そば」でもなく、「ラーメン」でもない。何とも説明し難い味なのだが、今思い出してみると、また食べたくなってきた。 (つづく)

初輪行旅行

ゴールデンウィーク前半戦、自転車を電車と高速船に載せて、日間賀島に行って来た。 日間賀島は坂がキツくて、もっと軽いギヤーが欲しくなった。Wikipedia によれば「人口における原付保有率が全国一」だそうだが、確かに原付が多かった。自転車に乗っているのはレンタサイクルの観光客ばかり。軒先に子供用自転車が有るのはよく見掛けたけど、子供が乗っているのは見なかった様な……。何故なのかを身をもって実感した。 二日目は知多半島に戻って河和港から海岸沿いに内海駅まで走る。何人かの自転車乗りと行き違ったり、休憩中抜かれたりしたが、折りたたみ自転車の人はいなかったな。

自転車購入

今年最初の出勤日。年始の挨拶廻りをしていて、昼休みの時間調整のために本屋に寄った。そこで、折りたたみ式などの小さい自転車を扱ったムックが目に留まった。これがいけなかった。 最近、自転車がブームらしい。自分も近場のブラブラ巡りとか写真撮影の移動に自転車が有ると良いなと思ってクロスバイクについてネットで調べたりしていたけども、我が家のマンションの自転車置き場は無防備で、ちょっとでも良い自転車は置いておけそうにない。エレベーターも無いから上の階に上げるのは大変そうだし、家の中に置く様なスペースもないので、調べただけになっていた。 ところが暫く前に、各戸が自由に荷物を置いても良い、ちょっとした屋内スペースを宛がわれた。本屋で件の本を見たときにそのことと結びついて、「あー… 折りたたみなら置けるな」となった。 家に帰ってからネットで折りたたみ自転車について調べた。スーパーやホームセンターで売っている安いものから、ウン十万のものまでいろいろとある。残念ながら自転車は盗られるリスクを考えなくてはならないから、あまり高いものは無理。でも安物を買って失敗したくはない。安い折りたたみ自転車には、重かったり、スピードが出せなかったり、すぐに錆たりするものもあるらしい。自転車に限ったことではないだろうが、「安くて良い」ものを見極めるのには経験と知識が必要で、初心者には難しいことだ。出せる範囲で定評のあるものに金を出すという方針で、DAHON というメーカーのもので選ぶことにした。 DAHON のラインナップの中で、一番安い Route が感じも良いなと思った。念の為に自転車屋で実際に見て決めようと出掛けて実物を前にしてみると、フレームがとても太く感じられて、もっと細くてすっきりした感じの Boardwalk D7 にした。納車は一週間後ということだった。

新カテゴリ『BICYCLE』開設

書き掛けのシリーズを放ったまま、時間が経ってしまった。先月中頃に折りたたみ自転車を買ったので、それに装備を取り付けたり、近所を走り回ったりしていたのである。もうずっと自転車に乗っていなかったけど、ちゃんと乗れるもんだなぁ。人間って偉い。 まだ勉強しながら関連用品を買い揃えている最中。折りたたみ自転車は車や電車に積んで運び易かったり特徴があって面白いが、制約も多くていろいろ悩む。これを買ってからずっと、楽しんでるんだか、苦しんでるんだか、よく分らない状態が続いている。 ウクレレ教室通いに使い始めた。これで写真を撮りに行ったり、釣りのポイント移動に使ったりもしたいと考えている。装着した装備やら活用など、自転車に関することもブログに書いていこうと思う。ロードレーサー(最近は「ロードバイク」というらしい)に乗っている人ほどガッツリとは、自転車を趣味にすることは無いんじゃないかと思うが、さてどうなるか。