Aloha de 一番街

日曜の27日、蟹江町の一番街商店街のイベント『Aloha de 一番街』にクラチウクレレ教室の一員として参加。先生と14人の生徒で2曲を合奏した。毎度お約束で弾き間違えてしまったけど、今回は皆がいるから間違えても全然平気。 我々は皆、基本的に個人レッスンなので合奏するレパートリーは無いのだが、司会のお姉さんが「素敵な演奏ですね。もう一曲御願いします」と無茶振りをするので、先生が一人で一曲弾いてその場を繕う。 自分たちが演奏したのは5時前ぐらいだったけど、その前に地元の子供たちの太鼓や、後にフラ教室の人たちのフラがあったり、夜は倉知先生たちのハワイアン・バンド Manoa Rainbow の演奏などがあって、盛り上がっていた。

出張!回転寿司

先週末、仲間のお祝いの集まりがあって、メンバーの自宅にケータリングの回転寿司がやって来た。ちゃんと回ってました。面白かった。二度とない経験の様な気がする。

ベトナムの一瞬

2002年 ベトナム・ホーチミン CASIO GV-10 『ベトナムの一瞬』は、数年前にジェイアール名古屋タカシマヤで行われた催物でベトナム大使館のシェフが作るセットにつけられていた名前だった。印象深い名前だったので、そこからタイトルに拝借。料理につける名前にしては変っているが、割と普通のベトナム料理であった。 夏だし、ベトナム料理も良いなぁ。5、6年前はブームだっから近くに結構ベトナム料理店があったのだけど、今はどれだけ残っているかな。

過去との戦い 2

2002年 ベトナム・ホーチミン CONTAX T2 / FUJIFILM S-400 一度に何本ものフィルムを現像に出すときや写真を早く公開したいとき、CD-R に書き込むサービスを利用する。ところがそのスキャンの品質があまり良くないので、結局自分でスキャンし直すことになる。 しかし、6年前のベトナム旅行のときのネガを自分でスキャンして思うのは、そのとき CD-R に書いてもらった画像は相当出来が良いということだ。これは多分、最近は各店にあるミニラボシステムでその店の店員が作業を行うのに対し、当時は訓練された専門のオペレータが高価な機材でスキャン作業を行ったからじゃないかと思う。 いくら電子機器の性能が日進月歩で向上するといっても、コンシューマ用エントリーモデルのフィルムスキャナではなかなか勝てない。それでは自分でスキャンしても意味が無いのかというと、書き込みサービスによる画像は画素数が少なくてプリントには向かない為、プリンターで出力したいときは自分でスキャンし直す必要がある。 この上の画像は CD-R 書き込みサービスによるものだ。何度か自分でスキャンしてもみたが、全然敵わなかった。

ウクレレ・パーティ

今日はクラチウクレレ教室の夏の演奏会だった。 今回の出来は35点。這い上がれ!落合ドラゴンズと俺。 本日の中日: 巨7-3中(6日) 巨人、逆転勝ちで貯金3