PHOTOGRAPH

Ukulele Paradise Vol.3

倉知 誠 LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. 昨日、今池のパラダイスカフェ21に行って来た。 今回の Ukulele Paradise の出演者は、我らが師匠の倉知誠の他、Shintaro、川合ケン、やしの4組。同じウクレレ弾きでも方向性はそれぞれ異なり、使用しているウクレレのキャラクターもかぶってないところが面白い。 ウクレレとギターのデュオ「やし」さんの演奏を実際に聽くのは初めてだったので、特に楽しみにしてた。名古屋近郊で活動をしているウクレレ弾きで、名前は知っているけども演奏を聴いたことがない人がまだ何人か居るので、機会があったらその人達のライヴにも行ってみたい。 今回倉知先生は、先日リリースの自主制作アルバム『Solo Ukulele』収録のオリジナル曲も三曲演奏。同じテーブルになった人に、あの変った音は機材で変化させているのかと訊かれたので、「弾き方で、ああいう音を出している」と言っときましたが、それで合ってますよね?

暫定的解決

LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. Snow Leopard 環境で今までの様なブログ更新環境を維持するために悪戦苦闘していたが、一応それが出来そうである。 自前で Movable Type を立ち上げ、ローカルの静的ファイルを他のサーバーにアップロードするという変則的な運用をしている。Movable Type のバージョンは 3.34 で、データ保存方式は Berkeley DB。この 3.34 と Snow Leopard 環境の XML-RPC 絡みの相性が悪いらしくて、ecto 等のブログ・エディタでデータを送受信する際にエラーが出てしまう。 これには、Snow Leopard に入っている Perl のバージョンが今までのものより新しいことが関係している様だ。/usr/bin を見ると、Snow Leopard には 5.10.0 と 5.8.9 の、2バージョンの perl が入っていた。CGI を少しでも古い方の 5.8.9 で動かすために MT の各 cgi ファイルの先頭行を #!/usr/bin/perl -w から #!/usr/bin/perl5.8.9 -w に書き換える。これでブログ・エディタが Movable Type からデータを取り出す方はエラーが起きなくなったが、アップロード時は駄目だった。 データが壊れてしまうので Snow Leopard では使用するなという Mac 用ブログ・エディタがあることからして、どうやら Snow Leopard で XML-RPC か シリアライズ関連の API の動きが変ったらしい。そこで、Java で書かれたジャストシステムの xfy Blog Editor の無償版を使ってみたら、送信も出来た。

謹賀新年

LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 去年はほとんど釣りをしなかったので、自分が釣り人なのか怪しくなってきてしまいました。今年はもうちょっと釣りをしたいなと思っています。出来れば、また沖縄でソルト・フライフィッシングなども。

一年の終り

LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. みなさんにとって、今年はどんな年でしたか。来年が明るい年になるといいですね。

冬がやって来る

LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. こっちは12月になっても暖かい日が多かったが、とうとう明日あたりから寒くなってくるらしい。秋らしい写真をアップする前に冬になってしまう。もっとも、お盆に撮った写真さえスキャンしていないのだから、今更気にしてもしょうがないのだが。

寒い国から来たサーカス

LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. リトルワールドに来ていた「世界最北端のサーカス団 シベリアサース」のメンバーは、ロシア連邦サハ共和国の国立サーカス団のとても若い団員達で、十五、六歳の少年少女が殆んどの様だった。みんな中国のサーカス学校で修行をして、日本に長期公演に来ているのだ。 サハ共和国の年間平均気温はマイナスで、全土が永久凍土に覆われており、マイナス71度になったことがある村があるとか。メンバーはもう祖国に帰っただろうか。寒いんだろうなぁ。

デジタル一眼

結局、GF1を買いました。 フィルム・カメラで写真を撮ると、写真屋に現像に出したりスキャナーで取り込み作業をしたりと、後が大変。じゃぁデジカメが便利かというと撮影時に調整することが増えて、どっちが良いのか難しいところだ。出来上がりの雰囲気も結構違うし、多分フィルム・カメラの出番も無くならないな。 LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.