EVERYDAY LIFE

結婚おめでとう

土曜は友人(後輩)の結婚式で、これは良い機会ということで、カメラを持って行った。 他に新郎の友人に相当の写真マニアと見受ける人物がいたので、ばっちり決まった写真はその人にまかせ、私はいつも通り気楽に会場の「スナップ」を撮ることした。結婚式、披露宴の「花」は何といっても花嫁であるので被写体は花嫁さん中心になる訳で、後から、そういえば新郎の写真をほとんど撮った覚えがないわと気が付いた。 しかしよく考えると(?)当たり前なのだが、新郎は大抵の場合新婦の隣にいるので、大抵は新郎もちゃんとフレームに収まっていたのであった。めでたし、めでたし。 BESSA-R / CANON 50mm F1.8 II / FUJIFILM SUPERIA Venus 800

GW釣行 その後

厳しい釣果となった我々一行がその後向ったのは、魚市場であった。釣れるはずだった魚の代わりに此処でクーラーボックスを満タンにして……というわけではなく、昼飯の為である。 CONTAX T2 / FUJIFILM NATURA 1600 若狭と言えば「ちりとてちん」、「ちりとてちん」と言えば「焼鯖」だろう(そうか?)。なので焼鯖を食べる。いや、実は真似をしただけなんだけど、あまり大きいので完食出来なかった。 ここで解散したので、他の人達が食事の後に此処でクーラーボックスを満タンにしたかどうかは知らない。因に、元々釣果を全くあてにされていない私は高速のサービスエリアで、小牧の焼ちくわを買って帰った。

GW釣行

もう誰もが忘れていると思うが、ここは釣りブログである。 渓流解禁から二ヶ月は経つが、渓流釣りどころか、全く釣りに行っていなかった。釣りに飽きたという訳ではなく、少々事情があってこうなっているのだが、ちょっと距離を取ってみるのも悪くなかろう。それでもゴールデンウィーク中に一度も釣りをしないのも寂しいなと思っていたところ、若狭に皆で行くので一緒にどうかと誘っていただいたのでくっ付いて行った(というか、また連れて行ってもらった)。 サゴシ(サワラ)をメタル・ジグで釣りたいと思って道具を用意したけど、残念、魚に全く相手にされなかった。仕様が無いので、足下にプカプカ浮かぶクラゲをタモで掬って遊ぶ。 CONTAX T2 / FUJIFILM NATURA 1600 そういえば、メタル・ジグだったか、ソフト・ルアーだったか忘れたけど、根掛かりで引っこ抜いたら、何か固い謎の生き物が針に刺さって上がってきたな。イソギンチャク?

夜車山に夜桜

BESSA-R / CANON 50mm F1.8 II / FUJIFILM NATURA 1600 まるまる一ヶ月間、犬山祭ネタで引っ張ってきたが、本当に二ヶ月もやると浦島太郎みたいになってしまうので、この辺りでおしまいに。犬山祭はなかなか勉強になりました。 まだスキャンしていない桜の写真も沢山あるのだが、今更って感じで気乗りしないなぁ。どうしたものか。

夜車山

犬山祭で夜、車山に提灯を飾って町に繰り出すのを「夜車山」(よやま)と言うそうだ。犬山の友人夫婦に夜まで案内してもらったお蔭で、この夜車山も見物することが出来た。昼間も楽しんだが、夜はまさに壮観。 BESSA-R / CANON 50mm F1.8 II / FUJIFILM SUPERIA Venus 400

粋で鯔背な犬

BESSA-R / CANON 50mm F1.8 II / DNP CENTURIA 100 ところで、「鯔背」(いなせ)という言葉は江戸日本橋の魚河岸の若者が結った髷(まげ)、「鯔背銀杏」(いなせいちょう)に由来するらしい。「鯔」とはボラの幼魚のことで、鯔背銀杏は鯔の背に似た髷なのだそうだが、コカ・コーラ ゼロの照英みたいな感じの、ボラが頭に載っている様子しか思い浮かばない。鯔背って…。