座間味島へ (6) 救いの手

続き

岸に上って宿に戻り、どこかで遅い昼食をと思ったのだが、どこでも「営業時間は終りました」と言われて、あちらこちらをウロウロ。この日は「座間味島ファン感謝月間」の島民芸能ショーの日で、食べ物屋は皆、それに向けての仕込みに全力投球中。仕方がないので島唯一のスーパー(?)、105ストアで売れ残りのゴーヤ炒めの弁当を買い、宿で食べる(結構、旨い)。

暫く島の散策をして休憩。夕飯までの時間にまたイカ釣りに出掛ける。なんせ、まだ1パイなので、なんとか烏賊墨汁になる量にしなくてはならない。朝のポイントから更に足を伸ばして、すごいスミ跡があったという港を目指す。すると、昨日にいろいろ教えてくれた親切な釣り人にまた会った。夕方にはいつも釣りをしているみたいだ。教えてもらったポイントで(一応)釣果を上げたことを報告し、その先のポイントについても情報をもらう。

目的の港に行ってみると、地元のおじさんの先客あり。一緒に釣らせてもらう。話に聞いていたスミ跡は、それはもう市販の墨汁を一、二本分散いた様な黒々としたもので、一体どの位大きい奴だったのかイメージが涌かない。これ、アオリじゃないんじゃないか。

結構粘ったが反応が無くて、もうそろそろタイムリミット。帰る途中、先刻の人がまだ釣りをしていたので挨拶をと寄っていって、(無)釣果の報告をする。すると気の毒に思ったのか、釣ったアオリイカを四ハイ全部呉れた。流石に悪いと思ったし、釣り師として貰うのはどうかと思わなくもなかったのだが、烏賊墨汁を楽しみにしている旅の連れや、(何となく期待させてしまっている他の客や、)何より宿のおばぁのことを考えれば、プライドに拘らず素直に厚意に甘えることにした。(それに、ブログの「自虐」ネタ的にもグッドだ。)

こうやってイカは確保された訳だが、その日の夕飯になることはなかった。何故なら島民芸能ショーの売り上げに貢献するため、夕飯は作らないことになっていたからだ。(宿の名誉の為に書いておくと、宿代はちゃんとその分安くなっているのである。)宿に着くと他の宿泊客にどうだったかと訊かれる。イカを見せると褒められるが、いや、自分で釣った訳ではなく他の釣り人に頂いたものだと頭を掻きながら説明する。着替えて会場に向った。

 

相撲ダンサーズの登場  
座間味島   LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
 

続く