応急修理


 

6SF5GT




自分で壊してしまった6Z-DH3Aの代わりに、6SF5GTを二本入手。経年変化がよる劣化が予想される電解コンデンサ類の交換部品やらも一緒に買ったら、安いアンプが買えそうな値段になってしまった。だんだん何をやっているのか分からなくなってくるな。何て言うんだろう、こういうのは。泥棒に追い銭?

上の写真は一昨日のもの。この日は取りあえずRチャンネルのみ交換改造したが、今日になってLチャンネルも行った。次は電源回路のブロック・コンデンサを取り替えなくては。

一体、この真空管はいつ作られたものなんだろう。遥か昔に生産中止になったものを買って来て使うというのは、不思議な気分だ。工業製品じゃなくて、骨董品を買う感覚に近い。