コブラ出現!
「父ちゃんは鳴ってくれるだけで」と言っていたのに、やっぱり気になる真空管アンプのノイズ。どれかの球が悪いのかなと、入れ替えしていたら、6Z-DH3Aが一つ壊れてしまった。予備球を持っていないから致命的。薮を突いて毒蛇君コンニチワ。まともに動かない状態に逆戻りだ。
ソケットから抜くときに力がかかって、真空管内部でヒーターの線が切れたっぽい。ねじってみたら、キリストみたいに一度復活したが、ちょっと触ったら再び動作しなくなった。そしてそのまま。南無。
このままではこのアンプは粗大ゴミ。修理には球を交換しないとどうしようもないが、不使用品の6Z-DH3Aを入手するのは相当難しそう。かと言って、動くのか動かないのか分からないジャンク球をオークションで買うというのも気が進まないし。
シャーシも換えて全面的に作り直すか、特性が互換の球に一つだけ交換する部分改造をするか考え中。また一つ迷い込んで行くジャンルが増えてしまった様な……。