FISHING

え… 本当ですか?

・次の流行ファッションは、釣女、怪獣… 怪獣(ファッション)と同格というのもどうなのかって感じだけども……。

烏賊坊主

北陸の釣りにお供で付いて行って、再びアオリイカを狙ってみたが、またしても相手にしてもらえなかった。今度は竿やリールを新調してまで挑んだ訳だが……。 今までに投入した資金でイカ刺を買ったなら、どれだけ食べられるんだろう。もう「おまけ」で狙っている余裕は無くなっている。場所と時間をアオリイカに合せ、なんとか釣らねばなるまい。

エギング

家族が北陸に海釣りに行くというので、くっ付いて行くことにした。以前から餌木(エギ)でアオリイカを釣ってみたいと思っていて前に準備もしたけど、結局今まで試してみる機会が無かった。だから今度が初めてのエギング。 「餌木」というのは日本の漁具が由来のルアーで、柄から考えると多分、エビに似せているのだと思う。インターネットで検索して「釣り方」を仕入れる。アオリイカは海底に居るんだそうで、餌木を底まで沈めて、それからズルズル引いたりシャクッたりするものらしい。そうだったのか。表層のイカを釣るものとばかり思っていた。 釣り場に着くとエギング釣り師がいっぱい。流行っているとは聞いていたけど、こんなにとは。みんなを観察して、見様見真似で餌木を投げる。今の時期は昼でも警戒心が弱い、若いアオリイカがウヨウヨ居るものだと思っていたが、どうも様子が違う。釣れてるところを見ない。おかしいな……。 結局、楽勝なはずの釣りで『坊主』となってしまった。これはいかん。もっと研究して再挑戦しなくては。 ところで、長州力のモノマネで「長州小力」、松田聖子のモノマネで「まねだ聖子」という芸人がいるが、蛯原友里のモノマネをする人が出たら「エギちゃん」という芸名はどうだろうか。問題はエビちゃんに真似をする特徴があるのかということと、似ていたら別に芸人にならなくても良いんじゃないかということだろう。