座間味島へ (2) ポイント探し
(続き)
那覇市 泊ゆいまち LUMIX DMC-GF1 / LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
乗ることが出来る船の都合で那覇の泊港の魚市場などで時間を潰して、座間味島に着いたのはもう夕方だった。民宿にチェックインして、夕飯までの間に釣りのポイントを探しに出掛ける。明日は暗い時間からアオリイカ釣りを始めるつもりだから、日のあるうちに感じを掴んでおきたい。幸い、沖縄は日が沈むのがこちらより遅いので、まだ大丈夫だった。
まずは港の中から。沖縄のコンビニで去年買った本に紹介されているイカ釣りポイントに行ってみたが、墨痕がない。アオリイカなどを釣り上げたとき怒ったイカが墨を吐くので、コンクリートなどに残った墨痕はそこがイカが釣れる場所であるという有益な情報となる。それが無いということは……。いきなり、前途多難の気配。ひょっとしてシーズン外してる?
こうなると、港内以外のポイントも探さなくてはならない。港から離れて歩いていると、釣竿を持っている人を発見。しかも、どうやらエギングをしているみたいだ。良かった。イカは釣れるんだな。
近寄ってみると、その人は他の観光客に釣れたアオリイカを見せているところだった。こちらで言う春アオリの様に巨大ではなく、秋アオリのサイズだが、これくらいでも卵を持っているそうだ。沖縄で「シルイチャー」、「白イカ」と呼ばれているイカはこっちのアオリイカとちょっと違うのか、温暖な海では多様性を見せる様になるのか分らない。自分も釣りに来たことを伝え、ここでの釣りについて訊いた。親切な方で、快く教えてくれた。
さあ、明日の早朝から挑戦開始だ。
(続く)