断捨離的OSバージョンアップ・インストール
暫くブログの更新をサボっていたら、いつの間にか Jekyll が正常に動かなくなっており、ブログが書けなかった。アップデートで Ruby 環境が変わったのが原因らしい。いろいろやって結局直せなかったので、これを機会に最新の MacOS Mojave (10.14.2)にOSを入れ替えて、そこに Jekyll を入れることにした。
長年かけて溜まった、使わなくなったアプリ、設定やデータを新環境に出来るだけ持ってこない様にして、新年からスッキリを目指す。メールをはじめ各アプリのデータの移行、操作環境の再現などに一週間ほどかかったが、大体出来た様だ。前の環境からアプリを持ってきても、Mojave で動かないものも結構ある。Emacs が一番苦労した(終わってないけど)。
更新前は Jekyll にプラグインによる機能拡張を可能にする jekyll_ext(ejekyll)を使っていたけども、後に Jekyll 自体が機能拡張機構を持つ様になって、もう jekyll_ext はメンテされていないみたいだ。jekyll_ext で使っていたプラグインと同じことを Jekyll のプラグインで行うにはもっと勉強が必要になるので、ハードルを下げて最低限の動作で妥協。なんとか新年挨拶の更新までに間に合った。