若干、斜め上

以前から「デジタル一眼レフ」カメラっていうのは、アナログからデジタルに移行する過渡期の製品だと感じていた。特に最近はデジタル一眼にライヴ・ビュー機能がつく様になって、光学ファインダーの意味が一段とあやふやなものになっている。もはや「機械」じゃなくて「電子機器」なんだから、あんな小ちゃくて悲しい光学ファインダー止めてEVFにしなよ、って。

現状のデジタル一眼レフがああなっているのはそれなりの意味というか事情があって仕様が無い訳だが、過去のしがらみのないパナソニックは一歩踏み出した製品を発表した。

 ・LUMIX DMC-G1

「合理」的な構成。センサーが35mmフィルムサイズなら素敵なんだけど、フランジバックも更に短くしたし、それは無理な話。まあ、これはこれでということで。同じ規格を担ぐオリンパスにも期待している。